仮想通貨で利益を得たけど、税金の高さに悩んでいませんか?
海外取引所を利用すれば税金対策になる…そんな噂を聞いたことが一度はあるはずです。確かに、海外取引所には魅力的な特徴がありますが、その一方で注意すべき点もあります。
本記事では、仮想通貨取引における海外取引所の利用と税金の関係について徹底解説!
加えて海外取引所の税金のタイミングや計算方法についても紹介します。
この記事を読めば、海外仮想通貨取引所の税金について大枠理解ができるはず。
仮想通貨の税金で損をしたくない方は、ぜひ参考にしてください。
なお、海外の仮想通貨取引所でまだ口座開設していない方は「海外仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング10選」を参考に口座を開設しておきましょう。
仮想通貨の海外取引所で得た利益にも税金はかかる
仮想通貨の海外取引所で利益を出した場合、多くの投資家が「海外だから税金はかからないのでは?」
と考えがちですが、これは大きな誤解です。
日本の居住者が海外取引所で得た利益にも、国内取引所と同様に税金がかかります。
海外取引所の利益も課税対象
仮想通貨の海外取引所で利益を得た場合、その所得は日本の税法上、課税対象となります。
国内取引所と海外取引所の区別はなく、すべての仮想通貨取引による利益に対して課税されます。
海外取引所だからといって課税を逃れることはできません。適切な申告を行いましょう。
海外取引所の利益が課税対象となる理由
- 日本の税法では、居住者の全世界所得に課税する原則があります
- 仮想通貨取引による所得は、その取引場所に関わらず課税対象です
- 国税庁は、各国の税務当局と情報交換を行い、海外取引所の利用状況を把握できます
日本の居住者は日本の税法に従う
日本の居住者が仮想通貨の海外取引所を利用する場合、日本の税法に従って申告・納税する必要があります。
居住者の定義
区分 | 定義 |
---|---|
居住者 | 日本国内に住所がある、または1年以上の居所がある個人 |
非居住者 | 居住者以外の個人 |
海外取引所を利用していても、日本の居住者であれば日本の税法に基づいて課税されます。
その理由は、仮想通貨取引による所得が日本の課税権の範囲内にあるからです。
雑所得として申告が必要
仮想通貨の海外取引所で得た利益は、原則として「雑所得」として申告する必要があります。
- 他の所得と合算して総合課税される
- 所得金額に応じて累進課税率が適用される
- 損失を他の所得と相殺できない
- 損失の繰越控除ができない
海外取引所での仮想通貨取引による年間の利益が20万円を超える場合、確定申告が必要です。
ただし、給与所得がある場合は、給与所得と仮想通貨取引による所得の合計額に応じて、確定申告の要否が決まります。
仮想通貨の海外取引所を利用する際は、税金の問題を軽視せず、適切に申告・納税しましょう。
なお、海外取引所のボーナスを使った仮想通貨取引に関しては税金はかかりません。
詳しくは「仮想通貨を入金・口座開設ボーナスで取引できる海外取引所」を参考にしてください。
海外取引所での仮想通貨取引に関する税金の基礎知識
仮想通貨の海外取引所を利用する際、税金に関する基本的な知識を持っておくことは大切です。
以下では、課税される税金の種類や確定申告のタイミング、損益計算の方法について解説します。
所得税と住民税が課税される
仮想通貨の海外取引所での利益には、主に所得税と住民税が課税されます。
課税される税金の種類
税金の種類 | 税率 |
---|---|
所得税 | 5%~45%(所得金額に応じて累進課税) |
住民税 | 一律10% |
例えば、仮想通貨取引で1,000万円の利益を得た場合、所得税と住民税を合わせて最大で約55%の税金が課せられる可能性があります。
また、税率は他の所得と合算した総所得金額によって決まります。
確定申告のタイミングや条件
仮想通貨の海外取引所での取引に関する確定申告は、以下のタイミングと条件で行う必要があります。
- 申告期間:毎年2月16日から3月15日まで
- 対象期間:前年1月1日から12月31日までの1年間の取引
仮想通貨の年間利益が20万円を超える場合、給与所得がある場合は、給与所得と仮想通貨取引による所得の合計金額に応じて確定申告しなければなりません。
海外取引所を利用している場合、取引履歴の管理や損益計算が複雑になるため、早めに準備を始めることをおすすめします。
損益計算の方法
仮想通貨の海外取引所での取引に関する損益計算は、主に以下の2つの方法があります。
- 総平均法:保有する仮想通貨の平均取得価格を用いて計算
- 移動平均法:取引の都度、平均取得価格を更新して計算
どちらの方法を選択するかによって、課税される利益額が変わる可能性があります。
一度選択した方法は、少なくとも3年間は変更できないので注意が必要です。
- 取引手数料は必ず経費として計上できます
- 仮想通貨同士の交換も課税対象となります
- 年をまたいだ取引の損益計算には注意が必要です
海外取引所での仮想通貨取引は、国内取引所と比べて税金面での管理が複雑になりがちです。
次の章では、海外取引所を利用するメリットについて詳しく見ていきましょう。
海外取引所を利用するメリット
仮想通貨の海外取引所には、税金面での注意点がある一方で、多くのメリットもあります。
以下では、海外取引所を利用する主なメリットを詳しく解説します。
取扱通貨の種類が豊富
海外取引所の最大のメリットの1つは、取り扱う仮想通貨の種類が豊富なことです。
国内取引所と比較すると、以下のような違いがあります。
取引所タイプ | 取扱通貨数(概算) | 特徴 |
---|---|---|
国内取引所 | 10~20種類程度 | メジャーな通貨が中心 |
海外取引所 | 100種類以上 | マイナーな通貨も多数取り扱い |
海外取引所では、新しく誕生した仮想通貨や、将来性のある小規模プロジェクトの通貨なども取り扱っていることが多いです。
そのため、海外取引所では投資の幅が広がり、高いリターンを狙うチャンスが増えます。
レバレッジ取引の倍率が高い
海外取引所では、国内取引所よりも高いレバレッジ倍率での取引が可能です。
- 国内取引所:最大レバレッジ2倍(法規制により制限)
- 海外取引所:最大レバレッジ100倍以上(取引所により異なる)
高レバレッジ取引のメリットは以下にまとめてます。
- 少額の資金で大きな取引が可能
- 短期的な価格変動で大きな利益を狙える
- 資金効率が向上する
ただし、高レバレッジ取引にはリスクも伴うため、慎重に行う必要があります。自己資金管理には十分注意しましょう。
安い手数料で取引できる
ほとんどの海外取引所では、国内取引所と比べて手数料が安く設定されています。
そのため、頻繁に取引を行う投資家にとっては大きなコスト削減につながります。
手数料タイプ | 国内取引所(平均) | 海外取引所(平均) |
---|---|---|
取引手数料 | 0.1%~0.3% | 0.05%~0.2% |
出金手数料 | 500円~1,000円 | 0円~500円相当 |
また、一部の海外取引所では、取引量に応じて手数料が割引されるVIPプログラムなども用意されています。
そのため、大口投資家はさらに有利な条件で取引できる可能性があります。
海外取引所には上記のようなメリットがありますが、税金面での注意点も忘れてはいけません。
次の章では、海外取引所利用時の税金面での注意点について詳しく解説します。
海外取引所利用時の税金面での注意点
仮想通貨の海外取引所を利用する際は、税金面でいくつかの注意点があります。
以下では、特に重要な3つのポイントについて詳しく解説します。
取引履歴の管理が重要
海外取引所を利用する場合、取引履歴の管理することを強く推奨します。
国内取引所と異なり、海外取引所では年間取引報告書が発行されないケースが多いため、自身で取引履歴を管理する必要があります。
- 取引の都度、日時、取引内容、金額を記録する
- 定期的に取引所からCSVファイルなどでデータをダウンロードする
- 複数の取引所を利用している場合は、取引所ごとに履歴を分けて管理する
- 取引履歴は最低5年間保管する(税務調査対策として)
取引履歴の管理を怠ると、正確な損益計算ができず、適切な確定申告が困難になる可能性があります。日頃からの管理を心がけましょう。
年間取引報告書が発行されない
多くの海外取引所では、国内取引所のような年間取引報告書が発行されません。
年間取引報告書が発行されないことによる影響
影響 | 対策 |
---|---|
損益計算の手間が増える | 取引履歴を細かく記録し、税金計算ツールを活用する |
確定申告時の証拠書類が不足する | 取引履歴のCSVファイルや入出金履歴を保管する |
税務調査時の説明が難しくなる | 取引の経緯や根拠を記録しておく |
年間取引報告書がない分、自身で記録を残す必要があります。
特に大量の取引をしている場合は、専用の管理ツールの利用も検討しましょう。
為替変動リスクにも注意
海外取引所を利用する場合、為替変動リスクがあります。
多くの海外取引所ではUSDやUSDTなどの外貨建てで取引が行われるため、日本円に換算する際に為替の影響を受けます。
- 仮想通貨の売買による利益だけでなく、為替差益も課税対象となる
- 円安の場合、日本円換算での利益が増える可能性がある
- 円高の場合、日本円換算での利益が減る可能性がある
為替変動リスクに対する対策としては、以下のようなものがあります:
- 取引の都度、その時点の為替レートを記録する
- 定期的に日本円に換金し、為替リスクを軽減する
- 為替ヘッジ取引を利用する(ただし、追加のコストがかかる)
海外取引所を利用する際は、税金面での注意点を十分に理解し、適切な対策を講じる必要があります。
次の章では、海外取引所での仮想通貨取引の税金計算方法について詳しく解説します。
海外取引所での仮想通貨取引の税金計算方法
仮想通貨の海外取引所での取引に関する税金計算は、複雑になりがちです。
以下では、主な計算方法や注意点について詳しく解説します。
総平均法と移動平均法
仮想通貨の取得価額を算出する方法として、主に「総平均法」と「移動平均法」があります。
「総平均法」と「移動平均法」の違い
計算方法 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
総平均法 | 保有する全ての仮想通貨の平均取得価額を使用 | 計算が比較的簡単 | 含み益に対する課税の可能性 |
移動平均法 | 取引の都度、平均取得価額を更新 | より正確な損益計算が可能 | 計算が複雑で手間がかかる |
どちらの方法を選択するかは、取引頻度や保有する仮想通貨の種類などによって変わりますが、
一度選択した方法は3年間変更できないので、慎重に選びましょう。
取得価額の確認方法
海外取引所での仮想通貨の取得価額を確認する方法は以下の通りです。
- 取引履歴のCSVファイルをダウンロードする
- 取引日時ごとの購入価格と数量を確認する
- 為替レートを考慮し、日本円に換算する
- 選択した計算方法(総平均法or移動平均法)に基づいて平均取得価額を算出する
取得価額の確認時には、取引手数料も取得価額に含めることを忘れずに。また、仮想通貨同士の交換の場合は、交換時の時価を使用します。
税金計算ツールの活用
海外取引所での仮想通貨取引の税金計算は複雑なため、専用の計算ツールを活用することをおすすめします。
一般的に使われるツールを以下にまとめました。
ツール名 | 主な特徴 | 対応取引所数 |
---|---|---|
Gtax | 自動で損益計算、確定申告書類作成機能あり | 20以上 |
Cryptact | DeFi取引にも対応、複数通貨での計算可能 | 100以上 |
CoinTax | AIによる自動仕訳機能、多言語対応 | 30以上 |
- 計算ミスのリスクを軽減できる
- 膨大な取引データを効率的に処理できる
- 確定申告書類の作成が容易になる
- 税務調査時の説明資料として活用できる
ただし、ツールを使用する場合でも、最終的な確認は自身で行う必要があります。
特に海外取引所のデータ連携や為替レートの適用などには注意が必要です。
次の章では、海外取引所利用者向けの確定申告の手順について詳しく解説します。
税金計算の結果を適切に申告するためのポイントをしっかり押さえましょう。
海外取引所利用者向けの確定申告の手順
仮想通貨の海外取引所を利用している場合、確定申告の手順が少し複雑になります。
以下では、海外取引所利用者向けの確定申告の手順を詳しく解説します。
必要書類の準備
海外取引所での仮想通貨取引の確定申告に必要な書類は以下の通りです。
- 取引履歴(CSVファイルなど)
- 入出金履歴
- 損益計算書
- 確定申告書(所得税及び復興特別所得税の申告書B)
- 所得の内訳書
- 住民税申告書(必要な場合)
海外取引所を利用している場合、特に取引履歴の網羅性や為替レートの証明、海外送金の証明には注意が必要です。
所得計算書の作成
海外取引所での仮想通貨取引の所得計算書作成手順は以下の通りです。
- 取引履歴をCSVファイルなどでダウンロードする
- 取引ごとの損益を計算する(総平均法または移動平均法を使用)
- 為替レートを考慮して日本円に換算する
- 取引手数料などの経費を控除する
- 年間の総利益(または損失)を算出する
仮想通貨同士の交換も課税対象となるため、漏れなく計算するように注意しましょう。
また、海外取引所特有の取引(例:レバレッジ取引、先物取引)の損益計算方法も確認しましょう。
確定申告書の記入のポイント
海外取引所での仮想通貨取引の確定申告書記入のポイントは以下の通りです。
- 「所得税及び復興特別所得税の申告書B」を使用する
- 「雑所得」の欄に仮想通貨取引による所得を記入する
- 「所得の内訳書」に詳細な計算過程を記載する
- 外国税額控除がある場合は、該当する欄に記入する
- マイナンバーの記入を忘れずに
海外取引所利用者は特に、為替差益の申告や外国税額控除、取引所情報の記載に注意しましょう。不安な場合は、税理士に相談することをおすすめします。
次の章では、仮想通貨の海外取引所と税金対策について解説します。
適切な税金対策を行うことで、合法的に税負担を軽減できる可能性があります。
仮想通貨の海外取引所と税金対策
仮想通貨の海外取引所を利用する際、適切な税金対策を行うことで、合法的に税負担を軽減できる可能性があります。
以下では、主な税金対策について解説します。
損益通算を活用する
仮想通貨取引の損益は、同じ年度内であれば通算することができます。
損益通算を活用することで、税負担を軽減できる場合があります。
- 年間の取引履歴を整理する
- 利益が出ている取引と損失が出ている取引を洗い出す
- 利益と損失を相殺して、年間の純利益(または純損失)を計算する
損益通算を活用することで、税金の課税対象となる所得を減らせる可能性があります。ただし、仮想通貨取引の損失は、給与所得など他の所得区分との損益通算はできないので注意が必要です。
法人化による節税
取引量が多い場合や、高額な利益が見込まれる場合は、法人化することで税負担を軽減できる可能性があります。
法人化によるメリット
項目 | 個人 | 法人 |
---|---|---|
最高税率 | 約55%(所得税+住民税) | 約34%(法人税+住民税等) |
経費処理 | 限定的 | 幅広い項目が可能 |
損失の繰越 | 不可 | 最大10年間可能 |
- 税率が個人の最高税率より低い
- 経費として計上できる項目が増えること
- 損失を翌年以降に繰り越せること
ただし、法人化には設立や運営のコストがかかるため、取引規模や将来の計画を考慮して判断する必要があります。税理士や会計士に相談することをおすすめします。
長期保有を考える
仮想通貨を長期保有することで、税金面でのメリットが生まれる可能性があります。
- 短期的な価格変動による課税を避けられる
- 将来的な税制改正の恩恵を受けられる可能性がある
- 頻繁な取引による手数料コストを抑えられる
- 仮想通貨の価格変動リスクに注意する
- セキュリティ対策を徹底する(ハードウェアウォレットの利用など)
- 定期的に保有状況を確認し、必要に応じて資産配分を見直す
以上の税金対策を検討する際は、必ず最新の税法や規制を確認し、必要に応じて税理士などの専門家に相談することをおすすめします。
海外仮想通貨取引所の税金に関するよくある質問
仮想通貨の海外取引所を利用する際の税金に関して、多くの人が疑問を抱いています。
以下では、よくある質問とその回答を紹介します。
海外取引所の利益は申告不要?
海外取引所で得た利益も申告が必要です。
日本の居住者である限り、海外で得た所得も課税対象となります。
国内取引所と同様に、年間の利益が20万円を超える場合は確定申告が必要です。
申告を怠ると、追徴課税や加算税などの追加徴収を受ける可能性があります。
複数の取引所を利用する場合の算出方法は?
複数の取引所(国内外問わず)を利用している場合、以下のように対応します。
- 各取引所の取引履歴をそれぞれ入手する
- 取引所ごとに損益を計算する
- 全ての取引所の損益を合算して、年間の総利益(または総損失)を算出する
- 合算した金額を確定申告書に記入する
税務調査のリスクはありますか?
仮想通貨取引をした場合、国内外問わずに税務調査のリスクがあります。
その為、以下の対策をオススメします。
- 取引履歴や計算根拠を最低5年間保管する
- 海外取引所の利用状況を正確に記録する
- 不明点がある場合は、事前に税理士に相談する
仮想通貨の海外取引所の税金はドル?
税金は日本円で計算します。
海外取引所での取引がドル建てであっても、確定申告時には日本円に換算する必要があります。
- 取引時の為替レートを使用して日本円に換算する
- 為替レートは、取引日の仲値(TTM)を使用するのが一般的
- 年間を通じて一定の為替レート(例:年平均レート)を使用することも可能
仮想通貨海外取引所で利確して出金するには?
利益確定(利確)〜出金するまでの手順は以下の通りです。
- 仮想通貨を法定通貨(USD等)に売却する
- 取引所の出金機能を使用し、銀行口座への送金を申請する
- 必要に応じて本人確認書類を提出する
- 送金が完了するまで待つ(通常1〜5営業日程度)
出金時には、海外送金手数料や為替レートの変動にも注意が必要です。また、大口の出金は分割して行うことをおすすめします。
まとめ
仮想通貨の海外取引所を利用する際の税金について、重要なポイントを振り返りましょう。
- 海外取引所での利益も日本の税法に基づいて課税される
- 年間の利益が20万円を超える場合、確定申告が必要
- 取引履歴の管理と正確な損益計算を普段から心がける
- 為替変動の影響も考慮が必要
仮想通貨の税金問題は複雑で、特に海外取引所を利用する場合はより慎重な対応が必要となります。
しかし、適切に管理と申告を行えば、海外取引所のメリット(取扱通貨の多さ、高レバレッジ、低手数料など)を十分に活かすことができます。
最後に、仮想通貨投資はリスクを伴うものです。税金面だけでなく、投資判断や資金管理にも十分注意を払いましょう。
市場の動向や自身の投資方針に応じて、適切な判断を心がけることが重要です。
適切な知識と注意を持って取り組めば、税金対策も問題になる可能性は下げることができます。
【ゲームクラブ】
ゲームクラブは、日本最大級ゲームアカウント売買・RMTのフリマサイトです。
業界No.1の安心サポート体制で、取引が初めてでも安全・安心にご利用できます!
コメント